小話
会場の音響機材を使用する時
こんちゃーす。たまでございます。
先日、愛知支店メンバーと竣工パーティの設営・運営のお仕事でホールの設備を使用して
音響・照明・映像のオペレートをしてきました。
会場の常設の機材はすでにデフォルトの接続がされており、よっぽど変則的な
使用をしない限り、そのまま電源オンで使用することが出来ることが多いです。(どこともではないです)
今回はワイヤレスマイク2本、有線マイク2本の計4本のマイクとCD、映像の音声を操作しました。
当日は映像、音響ともにトラブルもなく、無事に進行し大成功で終了致しました。
めっちゃ緊張する場面もありましたけどね(映像とか映像とか映像とか)
さてそれでは皆様で会場の設備を使用する際の注意点です
設備を使用する際に事前に会場に確認すること
・やりたい内容に見合った音響機材があるか
(例)BGMを流すのにCDデッキがあるかやPCを接続することができるのか
マイクをもって歩く場面があるときにワイヤレスが使用できるか etc…
・どのような操作ができるのか
(例)フェードイン・フェードアウトができるのか
CDのリピート再生ができるのか
映像機器からの音がでるようにできるのか etc…
・追加で機材をつなぐことができるか、またその際どのような端子があるのか。
上記を確認していただいてもし、追加で必要な機材がございましたらご相談ください。
操作方法に関しましては会場の方に聞いていただくほうが…(会場によってケーブルの接続などが全く違うのでお電話で解決は難しいです。)
上の注意点を元に接続できるケーブル等をお伝えいただければ機材のご提案がスムーズになります。
その他映像機器とかもあるのでぜひぜひご相談ください。